コンビニブランドコーヒー第2弾!
以前セブンイレブンから販売されている、豊かな香りのコーヒーをご紹介いたしました。
今回はそんなセブンイレブンとはライバル関係であるローソンから販売されている、
ローソンテイスティーコーヒーを購入しましたので、レビューしていきます。
その前にひとつ言わせてください。
なんと、セブンイレブンと同じUCCが製造しているコーヒーでした!
UCCはやはり絶対信頼的なコーヒーの味を提供しているのが、よく理解できます笑
さて、セブンイレブンのコーヒーと比較しながら、レビューしていきます!
クリックできる目次
ローソン テイスティーコーヒー

苦味 ★★☆☆☆
酸味 ★★★☆☆
甘味 ★★☆☆☆
コク ★★☆☆☆
総評 ★★★☆☆
苦味 ★★☆☆☆
大分弱い印象を受けました。
苦味が弱い分コーヒーの苦味のパンチがなく残念な仕上がりです。
また苦味だけでなく、セブンイレブンのコーヒーと比べるとロースト感も足りません。
セブンイレブンのコーヒーはロースト感が強く、苦味共々しっかり強調されていて美味しかったのですが
こちらのローソンのコーヒーは苦味もロースト感も弱い印象を受けました。
詳しい記事はこちらからどうぞ。
セブンイレブンのコーヒーには一歩どころか全然及ばずという結果になりました。
飲み比べますと、さすがセブンイレブンはコンビニ界の王者と言える存在です。
同じ会社が製造しているのになぜここまで差が出てしまうのは、非常に謎。
恐らくコストが違うのかも…?
酸味 ★★★☆☆
酸味に関してですが、はっきり申し上げますと苦味と同等ぐらいあります。
酸味=苦味 で苦味と酸味同じくらいありました。
個人的には、苦手な人にはきつい印象を受けました。
当方酸味は大好物な私ですがここまで苦味と酸味が同じだと、
いったい自分が何を飲んでいるのか分からなくなってくるレベルで不安になりました。
偉そうのひとつアドバイスしますが、酸味が苦手な人は購入しない方が無難と言えるでしょう。
セブンイレブンで売られているコーヒーに関しては、酸味がほとんどなく飲みやすいです。
酸味関しては、ローソンとセブンイレブンと悪い意味で差別化を図っているような感じですね。
甘味 ★★☆☆☆
飲んで最後の最後に、フワっと香る甘い匂い・味を若干ですが、感じることが出来ました。
香りに関してですが、乳製品のような香りを感じ取れます。
ただ本当に最後の最後だけなので、あまり期待しない方が無難と言えるでしょう。
もう少し引き立ててくれれば、もっと美味しいコーヒーになれたかもしれません。
少し残念ですね。
コク ★★☆☆☆
苦味はほとんどなく、酸味と若干の甘味が舌の上で残りますね。
酸味と甘味といっても、9対1くらいの割合ですが笑
苦味はほとんどなく、酸味メインで舌の上で残ります。
酸味メインで舌に残ってしまうコーヒーはぶっちゃけまずいと思うので、正直に申し上げるとあまりお勧め出来ません。
酸味が得意な人には、もってこいのコーヒーと言えるでしょう。
酸味が苦手な人は、購入しないよう注意した方がいいかもしれません。
ローソン テイスティーコーヒーの良い口コミ、評価は?
安いし美味しい。あまり苦味が強くないけど、苦味が得意じゃない私からしてみれば有難い。
※もぐナビから引用
至って普通のコーヒーです。普段飲む分には文句ありません。
※もぐナビから引用
ローソン テイスティーコーヒーの悪い口コミ、評価は?
まずい!とにかくまずい。買って失敗した。全部捨てた。
苦味もコクもなにもない
※もぐナビから引用
基本情報

値段 430円(2023年現在)
容量 瓶のみ90g
製法タイプ フリーズドライ
焼き加減 中煎り?
購入出来る場所 ローソン
値段 約430円
値段は、430円という低価格で購入出来ます。
今回購入したのは、ローソンでの定価購入でしたので430円でした。
一杯2g使うと計算した場合、430円で一杯約11円という結果です。
容量 瓶のみ90g
容量は瓶で90gのみという結果になりました。
どうやら袋タイプは存在しないようですね。
1日一杯で45日間持つ計算になります。
焼き加減 中煎り?
正確な情報が無かったため、こちらの独断での判断として、中煎りと判断させていただきました。
この豊かな酸味は、中煎りでしか出せないと感じられましたので、中煎りと致しました。
製法タイプ フリーズドライ
今主流のフリーズドライ製法になります。
購入出来る場所 ローソン・ローソン100
ローソンはもちろん。ローソン100でも購入可能です。
ローソンはどこにでもあるコンビニですので、24時間購入出来るのはうれしいポイントですね。
こんな人におすすめ!
- 酸味が得意な人
- ローソンが近くにある人
- ローソンによく買い物をする人
最後までお読みいただき、ありがとうございました。