こんにちは。あーらと申します。
当ブログへの訪問・閲覧ありがとうございます。
始めに当ブログを始めたきっかけについて少しお話しようと思います。
当ブログを始めたきっかけ
十数年前、私はコーヒーを飲む時は専らインスタントコーヒーだけ飲んでいました。
ある時ひょんなことからハンドドリップの道具一式、ヒルズのコーヒー豆を頂いたのです。
(コーヒーなんて所詮どれも同じ味でしょ…)
そんなことを思いながら、自分で初めてハンドドリップに挑戦。
不慣れながらも自分が初めてドリップコーヒーを作れたという所に、少し感動したのを覚えています。
初めて自分で作ったドリップコーヒーを恐る恐る飲んでみた所。
雷に打たれてしまったかのような衝撃が体中に伝わったのです。
(インスタントと全然違うじゃないか…)
味わい、香り、コク。
とてもインスタントで味わえない世界が、口のなかに広がっていきます。
(ああ・・・美味い!)
ドリップコーヒーに感激してしまった私はコーヒーの虜になってしまい
スーパーやネット、コーヒー専門店から豆を仕入れる日々を送りました。
飲んでいる途中に、ハッと気づき。
(コーヒーって種類によって味が全然違うじゃないか!)
コーヒーは産地やブレンドの配合、栽培方法で味が180度変わる作物
ただ飲むだけじゃ面白くない!忘れないように味についてメモしておこう。
と思い、備忘録という形で当ブログを作成いたしました。
あくまでも主観的な立場で偉そうに評価していきます。
当ブログでは以下のような方に、少しでも参考になるために徹底しています。
- コーヒーに慣れてきて少しずつ飲めるようになった方
- まだお気に入りのコーヒーを見つけていない方
- 飽き性でメインのコーヒーがすぐ変わってしまう方
- コーヒーの味で失敗したくない方
- コーヒーの味わいに追求している方
運営者情報

農家の息子として生まれましたが、農業の仕事が嫌すぎて逃げるように関東へ。
農家時代とは裏腹に、休日にも時間を持て余すことが出来るようになったため、本格的にコーヒーの世界へどっぷり浸かり、備忘録という形でブログを立ち上げました。
これといったコーヒーの資格は持っておりません。
がコーヒーの味は誰よりも詳しく解説できる自信があります。
それくらい私は三度の飯よりコーヒーが大好きなコーヒー党です!
おそらく当ブログを訪問してくださったということは、私と同じコーヒーにこだわりがある方かと思います。
死ぬまでにこの世にあるコーヒーを全て飲み干す・・・!!
そんなコーヒーに目が無い私が実際に購入し、
私の独断と偏見で評価、レビューしていくブログです。
スーパーに売られているコーヒーから
コーヒー専門店のコーヒーを買い漁ってレビューしていきます。
されど味の感じ方は人それぞれ。
あくまでも購入する際の参考程度になったら幸いです。